
1日自動車保険を効率的に使用したい人「1日自動車保険についてもっと知りたいけど、たくさんあってわからない。効果的な使い方を知りたいけど、あるのかしら。そもそもどんな保険なの?」
そんなお悩みを解決します!
- 本記事のテーマ
【まるっと解決!】自分に今必要な1日自動車任意保険!
Contents
- 記事の信憑性
私(書き手)は自分の車を購入する前は親の車を利用していました。
その際、1日自動車保険を使用していました。
- 読者さんへの前置きメッセージ
この記事は「車の1日保険について知りたい人」に向けて書いています。
保険の種類も多様性を極めている中で出てきた「1日だけの保険」。
各社によって何がお得なのか戸惑っている方も多いはずです。勿論私もそんな一人でした。
この記事を読むことで、一人でも同じ悩みを持つ人の力になれたらと思います。
それではご覧ください。
1日自動車保険の魅力(体験談)

私が大学生の頃の話です。
夏休みに突然少し遠くの所にキャンプに行くことになってしまいました。
レンタカーを借りるよりも手っ取り早い親のミニバンを借りることにしましたが、任意保険に私が入っていなかったのです!
あまりに運転に慣れていない私でしたから、この状態で事故を起こしていたら大変! と大慌てしました。
そこでたどり着いたのが、1日自動車任意保険だったのです。
そもそも1日自動車任意保険ってなに?

1日単位で加入できる自動車任意保険

1日自動車任意保険は1日(24時間)から最長連続7日まで、プランによってはワンコインで契約できすぐに運転できます。
また、スマートフォン・コンビニから契約できるのが1日自動車任意保険の特徴です。
ただし、キャリア決済出来る場合とクレジット払いになる場合がありますので各保険会社の注意書きを読んでみてください。
自分又は配偶者の車以外を借りるときに使える

注意しなければならないのは、自分の所有である車・夫または妻所有の車・法人所有の車の場合は保険適用外になることです。
これは1日自動車任意保険を出している会社に適用されています。
こちらも、各保険会社の注意書きをご覧ください。
年単位で入る保険との違い
年単位で入る保険との大きな違いは上記でも記載した通り、1日(24時間)から契約できる・自分の所有する車は保険適用外な点です。
では、保証内容はどう言った点が違うのか、見てみましょう。
東京海上日動のトータルアシスト自動車保険(通常の自動車任意保険)とちょいのり保険を挙げてみます。
下記の表はトータルアシスト自動車保険の保証内容です。

下記の表はちょいのり保険の保証内容です。

こうして見ると分かる様に、1日自動車任意保険も通常の自動車任意保険と変わらない保証内容になっています。
1日自動車保険を最大限活用する方法

保険会社によって様々な安くなる取り組みがあります。
複数人で運転してもお得!
どうしても、複数人で運転しなければならない時があります。
その場合使えるのも、この1日自動車保険なんです。


三井住友海上の1DAY保険では他の保険会社に比べて少々割高ですが、しっかりとした保証内容と、上記の表に乗っている様に割引されます。
半日からでも入れる!
損保ジャパンの乗るピタは、時間単位型自動車保険と言いますが、内容は1日自動車任意保険と同じです。
ですが、半日から入れるのが、このサービスの特徴です。

車を買う前にちょっとまって!
保険会社では、1日自動車任意保険を利用しておくと通常の自動車任意保険をその分割引されるケースもあります。
下記はその例になります。


勿論、上記で記載した通り自分が所有する車には1日自動車保険は適用されませんので注意してください。
まとめ

- 自分や配偶者、法人以外の車を使うときに使える、1日単位の自動車任意保険。
- スマートフォン・コンビニから契約できる。
- 通常の自動車任意保険と変わらないサービス。
- 複数人で運転する場合割引される場合がもある。
- 半日から入れる保険もある。
- 車を持つ前に使えば自分の車を持ったときに保険料が安くなる場合もある。
1日自動車保険にも多種多様なプランがあり、困る事も多くあると思いますが、その中で使うべきは、やはり自分に合ったプランだと思います。
または運転に自信のある方は、将来の事を考えて保険会社を選ぶのも良いかもしれません。