
車検証の更新期限が迫っているのに、コロナの影響で外出できない人
「5月上旬に車検証と免許の更新を予定していたが、コロナの影響で外出できない。車検証と免許の有効期限が5月下旬にあるのに!間に合わなかったらどうなるの?」といった疑問に応えます。
- 本記事のテーマ
【5分で全てが分かる】自動車関連の有効期限の伸長と手続き
- 記事の信憑性
記事を書いている私も同時期に車検証と免許の更新がありましたが、有効期限の伸長があることを知り安心して対応できました。
- 読者さんへの前置きメッセージ
本記事は「車検証や免許などの更新期限が迫っていて、間に合わない可能性がでてきた人」に向けて書いています。
「有効期限が切れたらどうなるの?」「濃厚接触者だから2週間は1歩も外出できないから手続きに行けない!」とパニックにならなくても大丈夫です。
コロナの影響で車検証や免許の有効期限が迫っても伸長できますので、自分自身のことや家族のことや仕事のことを優先に考えることができると思います。
ぜひ参考にして下さい。
車検証・自動車税

有効期限が切れたらどうなる?
車検証の有効期限が切れただけでは特に罰則はありませんが、車検証の有効期限が切れたまま公道を走った場合に罰則が発生します。
車検が切れた時には、車検時に加入する自賠責保険も切れた状態になっていることが多いため、その場合には罰則も重くなります。
罰則は「1年以下の懲役又は50万円以下の罰金」、「 違反点数6点」となります。
自動車税に関しては自動車税を納めていないと、車検を通すことが出来ません。
厳密には車検を受けることは出来ても、車検証の有効期限を更新できません。つまり車検が通りません。
伸長期限は?

国土交通省は4月16日、緊急事態宣言が全国に拡大されることから自動車検査証の有効期間を延長すると発表しました。
緊急事態宣言で先行した7都府県を除く40道府県に使用の本拠を置く自動車のうち、車検証の有効期間が2020年4月17日から5月31日までの自動車については2020年6月1日まで車検証の有効期間を延長します。
※コロナの現状は流動的ですので、現在は変更になっている可能性があります。
手続き方法は?
対象車両については6月1日までに継続検査を受検して合格すれば公道を走行できます。有効期間延長による車検証の記載変更の手続きは不要となります。
また、継続検査を受検するまでに自賠責保険(共済)保険の契約期限が到来する契約については、継続契約の締結手続きを6月1日を限度に猶予されます。
不明点は ディーラー・カー用品店・整備工場・運輸支局などに相談してから手続きをすると確実です。
免許証

有効期限が切れたらどうなる?
免許証には「有効期限」が設けられています。有効期限が切れる前(誕生日の1ヶ月前後)に免許の更新手続きが必要です。
免許証は有効期限を過ぎると効力はなくなり「無免許」となります。
無免許運転による罰則・罰金は、「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」違反点数は25点となり最低でも2年は免許を取得することができなくなります。
伸長期限は?
今回の対象となるのは、「運転免許証の有効期間が令和2年7月31日までの方、又はすでに運転免許証の有効期間の延長措置の手続を行い、延長後の有効期間が令和2年7月31日までの方」。
(注記1)延長手続対象が拡大されました。
(注記2)代理人、郵送による延長手続ができるようになりました。
※コロナの現状は流動的ですので、現在は変更になっている可能性があります。
免許証の更新期限が過ぎてしまいそうな人

更新期限の前に、運転免許センターや警察署に申し出ていただくことで、更新期限後であっても3ヶ月間は運転が可能になります(※1)。
対象者は免許証の更新期限が令和2年3月13日~7月31日までの間である方(※2)
※1 この期間の間に、講習の受講や適性検査の受検を含む、通常の更新手続きを改めて受けていただく必要があります。
※2 既に更新期限を延長した方であっても、延長後の期限がこの期間の間にある方については、再度延長することができます。
免許証の更新期限がすぎてしまった人
更新期限までに更新手続きを行うことができず運転免許を失効させた場合には、「運転免許の失効から最長3年以内」かつ「新型コロナウイルス拡大の終息から1ヶ月以内」であれば、学科試験・技能試験が免除され、運転免許の再取得が可能です。
手続き方法は?

運転免許証の有効期間の延長手続(窓口にお越しの方)
■手続対象者
運転免許証の有効期間が令和2年7月31日までの方、又はすでに運転免許証の有効期間の延長措置の手続行い、延長後の有効期間が令和2年7月31日までの方は、運転免許証の有効期間を3か月延長することができます。
延長手続をした運転免許証の裏面には延長した旨及び延長された期日が記載されるなどされ、その日まで車両の運転及び免許更新をすることができます。
本運転免許証の有効期間の延長手続は、有効期間内のみ行うことができます。
延長手続を行わない場合は、有効期間は延長されず、運転免許は失効します。
■受付日時・場所
運転免許試験場
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
日曜の午前8時30分から午後5時15分まで
(注記)土曜、祝休日は受付しておりません。
■手数料
無料
■必要書類(本人による申請の場合)
運転免許証
更新連絡はがき(お持ちでない方も手続できます)
■必要書類(代理人による申請の場合)
運転免許証(申請者本人のもの)
更新連絡はがき(お持ちでない方も手続できます)
代理人の身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、旅券等)
更新手続開始申請書・委任状(委任者が太枠内を記入してください)
※コロナの現状は流動的ですので、現在は変更になっている可能性があります。
自賠責保険

有効期限が切れるとどうなる?
自動車は自賠責保険(共済)に入っていなければ運転することはできません。
自賠責保険(共済)に加入せずに人身事故を起こすと、もともと自賠責保険(共済)から支払われる賠償金がすべて自己負担になります。
たとえ事故を起こさなくても、自賠責保険(共済)に未加入で運行した場合は「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」、自賠責保険(共済)の証明書を所持していなかっただけでも「30万円以下の罰金」が科せられます。
また無保険での運転は交通違反となり「違反点数6点」が付され、即座に「免許停止処分」となります。
伸長期限は?

次の2つの条件を満たす共済契約について、継続契約の締結手続きを、令和2年6月1日まで猶予となります。
・自動車検査証の有効期間の満了日が令和2年2月28日から令和2年5月31日までの自動車(※)に付保された共済契約
・令和2年2月28日から令和2年6月1日までに共済期間の終期が到来する共済契約
※ただし、自動車検査証記載の有効期間の満了日が令和2年4月1日から令和2年4月7日までに到来するものは除きます(継続契約締結手続猶予の適用対象外)。
対象地域
7都府県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県)
手続き方法は?
令和2年2月28日から令和2年8月31日までの共済掛金の払込みにつきまして、令和2年8月31日まで猶予いたします。
※ただし、自動車検査証記載の有効期間の満了日が令和2年4月1日から令和2年4月7日までに到来する自動車に付保した継続契約は除きます(継続契約の共済払込み猶予の適用対象外)。
自賠責保険の不明点は契約している保険会社に相談してから手続きをすると確実です。
任意保険

有効期限が切れるとどうなる?
保険料の未払いが3ヶ月続いた場合、自動車保険が失効・無効となります。
任意保険の契約が解除された場合「もう二度と自動車保険には入れないの!?」と心配する人も多いのですが、自動車保険を失効してしまっても、滞納保険料をきちんと支払うor新規契約することで、再び自動車保険へ加入できます。
自動車保険失効の理由が保険料の滞納の場合、滞納していた保険料をまとめて支払うことで契約の復活ができます。
伸長期限は?

保険の継続契約手続きと保険料の払い込みについて、大手保険会社(ソニー損害保険会社、イーデザイン損害保険会社、セゾン自動車火災)は3月13日から最長で2020年9月30日まで猶予となります。これまで猶予期間は最長5月31日までだった。
手続き方法は?
手続きを希望の方は、ご契約のお取扱代理店、または当社営業店にお問い合わせください。
自治体によっては2020年4月1日から自転車保険の加入義務化となります。
自転車保険の加入手続きについては保険代理店の窓口のみではなく、ネットでも受け付けています。
まとめ

車検証の有効期限(最終更新:4月17日)
車検証の有効期間が2020年4月17日から5月31日までの方は、2020年6月1日まで車検証の有効期間を延長します。
不明点は ディーラー・カー用品店・整備工場・運輸支局などに相談して下さい。
運転免許証の有効期限(最終更新日:4月24日)

■免許証の更新期限が過ぎてしまいそうな人
更新期限後であっても3か月間は運転が可能です。
更新期限:令和2年3月13日~7月31日
■免許証の更新期限が切れてしまった人
条件付きで学科試験・技能試験が免除され、運転免許の再取得が可能です。
自賠責保険の有効期限(最終更新:4月17日)
継続契約の締結手続きを6月1日を限度に猶予となります。自賠責保険の不明点は契約している保険会社に相談して下さい。
任意保険の有効期限(最終更新:4月22日)
大手自動車保険会社(ソニー損害保険会社、イーデザイン損害保険会社、セゾン自動車火災)は3月13日から最長で2020年9月30日まで猶予とします。
自転車保険の加入手続きについては保険代理店の窓口のみではなく、ネットでも受け付けています。
最後に

コロナの状況によって随時情報は更新されますので、ご注意ください。
私は車検証と免許の有効期限の伸長を知る前と後では、心持ちが大きく違いました。
そして安心しました。
コロナ感染が身近に迫ってきたときに、心配するべきことは自動車関連以外にもたくさんありますので、自動車関連で有効期限が迫っているものは事前に把握しておくとウッカリ更新漏れを防げます。