
車検切れで廃車にしたいけど、運転しても良いのか知りたい人「車検切れの車を廃車にしたいけど、廃車上にもっていきたい。でも、車検切れの車で公道を走ってよいかわからない。」
こういった疑問に答えます。
- 本記事のテーマ
【5分ですべてが分かる】車検切れの車を解体屋まで運転する方法
Contents
- 記事の信頼性
記事を書いている私は、過去に自宅の駐車場で、車検切れになっていた車を廃車にした経験があります。
その経験を元にこの記事を作成しています。
- 読者さんへの前置きメッセージ
本記事では「車検切れの車を運転して良いのか分からない」という方に向けて書いています。
解体屋まで運びたいけど、少しなら運転しても大丈夫かな?と思っている方もいるのではないでしょうか。
万が一知らずに自走してしまうと大変なことになりかねません。
趣味のドライブをしなくなり、そのまま車検切れに・・・

独身時代はドライブが趣味で、休日には普段行かない遠いところまで運転していました。
しかし、結婚し子供が生まれると、日々仕事と育児に追われ・・趣味のドライブに行くこともなくなり、愛車はうっかり車検切れになってしまいました。
特にメンテナンス等していなかったので、車の状態が悪く、廃車するしかない。
でも、車検が切れてしまっていて、解体屋まで自走していって良いのかわからない状況でした。
そこで、ネットで色々と調べてみることにしました。
車検切れの車で公道を走ったらダメ絶対!!

車検切れの車を公道で走らせると道路交通法に違反し、厳しい罰則があります。
家族や友人を乗せて、万が一事故したりした場合罰則だけでなく、最悪な事態を招くこともあり得る話です。
私が知らずに、車検切れのまま自走して、事故起こしていたらと思うとゾッとします。
車検切れの車を廃車する方法も、随時紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
車検切れの車で公道を走った場合
車検切れの車で公道を走らせた場合、無車検運行になってしまい、罰則があります。
現在、国土交通省で可搬式ナンバー自動読取装置導入し、車検切れの取り締まりを強化しています。
https://twitter.com/kinki_unyukyoku/status/1203917644165865472
1.違反点数6点(前歴がない場合)
2.30日間の免許停止
3.6ヶ月以下の懲役又は30万以下の罰金
上記は前歴がない場合の罰則になり、前歴がある場合には、更に厳しい罰則と免停期間が長くなります。
車検切れに加え自賠責保険切れの場合
車検が切れているという事は、自賠責保険も切れている可能性が高いので、確認するようにしましょう。
無車検運行に加え、自賠責保険も切れると更に重い罰則があります。
1.違反点数12点(前歴がない場合)
2.90日間の免許停止
3.1年6ヶ月以下の懲役または80万円以下の罰金
車検切れの車を廃車にする方法は?

ここでは、3通りの方法を解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
自分で解体場まで運転する方法
自身で運転したい場合は、一度区役所や市役所へ行き、仮ナンバー(赤ナンバー)を取得する事で、一時的に目的地まで走らせる事が出来ます。
仮ナンバーの正式名称を「自動車臨時運行許可番号標」と言い、白地に赤の斜め線が入ったナンバープレートのことです。
以下の様なケースで取得可能です
・車検が切れて廃車、もしくは車検場に移動する場合
・ナンバープレートを無くした場合
・廃車した車のナンバーを再度取る場合
・車を移動させる前日か当日のみの申請
・自賠責保険の有効期限が残っている
自賠責保険が切れていないか、必ず確認してから申請するようにしましょう。
また、取得する際に必要な書類、費用もかかります。
下記のサイトでは、必要な書類や手続きの方法、また仮ナンバーの取り付け方や、注意事項もまとめて解説しています。
良かったら参考にしてみてください。
出展:FOUREL
https://fourel.info/?p=101847#i
業者に依頼する場合
役所に行く時間がない方には、業者に依頼することをオススメします。
ただ、仮ナンバーを取得する必要はなくなりますが、レッカー費用代が発生します。
基本料金は、大体10,000~15,000円、移動距離1㎞ごとに700~800円の費用がかかります。
また、選ぶ業者や時間帯によって料金も変わってきますので、利用の際は必ず金額を確認しましょう。
廃車買取業者に依頼する場合
もし車を買い換えるなら、廃車買取業者に依頼することがおすすめです。
無料出張査定、レッカー代や面倒な手続きも業者によって無料になる場合もあります。
沢山の買取業者があるので、一括査定を利用して複数の業者に依頼し、自分の車の相場を把握することがポイントです。
まとめ

車検切れの車で公道を走った場合は、無車検運行となり、罰則と免停があります。
自賠責保険も切れていた場合は、更に厳しい罰則と免停期間が長くなることも覚えておきましょう。
車検切れの車を解体屋まで運転するには、仮ナンバーを取得するか、もしくは、業者に依頼しレッカー車で運んでもらうようにしてください。
買い替えも検討しているなら、一度廃車買取業者に査定してもらっても良いかもしれません。
万が一、仮ナンバープレートを付けずに自走した場合は、重い罰則があるので、車検の無い状態で公道を走ることは絶対にやめましょう。